鍼灸マッサージの適応疾患の一例
一般に、鍼灸マッサージ療法は、肩こり、腰痛、神経痛、関節炎ぐらいにしか効果がないように思われがちですが、多くのつらい症状や病気にも効果が期待できます。
神経系疾患
◎神経痛・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・不眠・イライラ
運動系疾患
・関節炎◎リウマチ◎頚腕症候群◎頸椎捻挫後遺症◎五十肩・腱鞘炎 ◎腰痛症・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
呼吸器系疾患
・気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患
・胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、下痢、便秘)・痔疾患
婦人科系疾患
・更年期障害・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
・鼻炎・咽頭炎・扁桃炎
眼科系疾患
・眼精疲労・疲れ目・かすみ目
小児科系疾患
・小児神経症(夜泣き,かんむし、消化不良、夜驚、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息
・アレルギー湿疹・虚弱体質の改善・夜尿症(おねしょ)
美顔鍼(リンパ改善)
リンパの流れが滞るため、顔にリンパ液がたまりむくみやたるみで顔が疲れたように見えることがあります。顔専用の鍼を使って(鍼先がほんのわずかお顔に触れる)リンパの流れを改善します。それによって小顔になると言われるような効果があります。
時々テレビで見るような、顔に鍼をたくさん刺して立てるような治療はしません。顔に痛みや内出血ができる心配はありません。
顔のむくみを改善して、明るい表情になっていただけたらと思います。
上記の疾患のうち「◎神経痛◎リウマチ◎頚腕症候群◎頸椎捻挫後遺症◎五十肩◎腰痛」は、鍼灸の健康保険の適応が認められています。
ただし医師の同意が必要です。
詳しくはお問い合わせください。
マッサージ治療も健康保険の適応になります。
保険適応で往診することもできます。
詳細については、「往診治療」をご覧ください。